2011年3月18日金曜日

Thu, Mar 17

  • 18:58  放射線量測定サイト一覧に、福島県 南相馬市,飯舘村,川内村,いわき市,田村市のデータを追加。個人的には予想以上に低い値。 #p01">http://hen.kooss.com/archive/2011/0316001.html#p01
  • 17:14  ふむ。練炭は売ってる店はあっても、練炭火鉢が手に入らないのか。
  • 17:10  一時的でしょうが、結構な遅延の模様。
  • 17:08  そろそろ、炭とか練炭とかが復活してもいいんじゃないか。
  • 16:56  因みに、放射線量測定サイトの一部は個人による情報提供もあり。近隣地域の放射線量データも情報操作されてると勘繰りの方もご安心を。
  • 16:54  @yasuimo この辺り調べて無いのですが、石炭による火力発電や、水力発電の稼働を上げるとか、東電及び東日本の供給元ではではできないのでしょうか。かなり余力はある模様ですが。まさか列島全体寒冷状態のこの期に及んでCO2問題とか(?)  [in reply to yasuimo]
  • 16:40  さっきの放射線量測定サイト一覧に、文科省の全国データを追加。 #p01">http://hen.kooss.com/archive/2011/0316001.html#p01
  • 16:38  震災の影響か、パニクってるのか、目の前の表記すらも読めずに修正の投稿をしてくる、サイト通知が増えてきている。モバイルユース拡大の影響か、最近は全体的にスキルが低すぎるユーザーが増えている傾向はあったのだけれども。
  • 15:56  再掲:福島原発事故の放射線が不安な方へ。 東京,千葉,茨城,神奈川 放射線量測定サイト http://hen.kooss.com/archive/2011/0316001.html
  • 15:42  義援金詐欺拡大中の模様。 募金は赤十字中心で馴染みのスーパー・コンビニ,金融機関などで少額を複数回などが宜しいかと。
  • 15:10  JAXAのきずなによる被災地のネット環境支援が今からと聞いて驚いている。
  • 14:47  現在の地上の消火活動は不明ですが、直上のヘリや予定されている高圧消防車による消火よりは、海上は遥かに安全圏ではないかと。 RT @yone0402 @jfifdecoder 放射能が強すぎて近づけないんじゃないでしょうか。  [in reply to yone0402]
  • 14:29  なんだかおかしな事だらけなので、視点をずらしている。
  • 14:28  @mac_star1957 海からなので、(現在も活動中?の)地上からの消火活動よりは安全かと。ただ、自衛隊にしてもあまりにも最新鋭機の活動が少ない。高圧消化にしても、阪神大震災の時同様に連携すれば済むだろうに。  [in reply to mac_star1957]
  • 14:05  海上保安庁の消防船や消防艇による海からの放水では、原発まで届かないのだろうか。
  • 13:54  @kotasuka526 遺体がどれだけ写ってるのかはわかりませんが、日本でも一部マスコミが、被災地の写真集を発売する模様です。  [in reply to kotasuka526]
  • 13:51  東京の買い溜めで、コンビニ弁当が消えてるのは、計画停電の影響もあるのだろうか。
  • 13:34  ガソリン供給や支援物資も大幅に増加しそうな感じ。 ただ、被災地の週間天気予報を見てると来週も寒い日が続く模様。
  • 13:20  なんで、リモコン操作の梯子車でも無いの(?)みたく思ってしまうんだが。
  • 04:46  デヴィ夫人のブログがいつも以上に毒舌な件。
  • 03:35  胡散臭いなと感じてたけど、匿名ブログで支援の募金は確かに疑わしい。と思ってみたものの、既に大量に拡散されている。これがTwitter。
  • 03:26  義援金の振り込めサギが出てるらしい。
  • 03:17  今回の震災報道で、津波の被害で遺体が映っているのをTVで見たのは1回だけ。ただ、多数の死者がいるのだから、どこででもそういう場面があってもおかしく無さそうだ。それを報道しないのは多分、ご遺族の気持ちを考えての事です。見世物じゃない。供養しよう。
  • 03:06  震災支援の告知ならば、たとえ中小零細企業でも、簡単&無料HPで良いので、きちんと企業HP(非携帯サイト)を立ち上げてから告知したほうがデマと思われずに良いかと。と言うかTwitterの限界か。
  • 03:01  @catfood3 と言うか、宮城県では応援メッセージなどすら邪魔なので、しないようにとお願いを始めているようですね。最低限、年単位で長期で向かい合うべき事ですので、一般人ならば、先に焦点をあわせたほうがいいんですよね。  [in reply to catfood3]
  • 02:56  重要性の高い震災関連の現場記事を、匿名ブログで行うと、どうしてこうも胡散臭く見えてしまうものなのか。
  • 02:39  本当の事を言うと、被災地から遠く離れた場所で、今できる最大の支援は、将来貢献できる支援の為の努力でしかない。
  • 02:02  震災関連では【拡散】はデマが多い傾向なので、あえて【拡散】の指定はしないほうがいいかも知れない。
  • 01:57  東日本大震災の影響を受けた都道府県の公式サイトを見ただけで、危機感の度合いが伺える。
  • 01:46  今の茨城の状況が、阪神大震災時の須磨区の実家近辺に少し似ている。 ただ、当時、家は全半壊だらけだったけど。
  • 00:12  比較的重要なキーワードで、ガキんちょが聞きかじりで作ったようなデマ混じりのブログがトップでヒットしたり。なんだかなぁ。
  • 00:09  最近のGoogleの東日本大震災関連の検索結果が、ダメダメになりつつある件。
Powered by twtr2src.