2011年3月22日火曜日

Mon, Mar 21

  • 23:56  それでも、よくわからない「ルール」なので腐らせるのがあちらの正義だったのでしょう。今の被災地では、同じような事は起きて無いと思いますが。
  • 23:53  因みに、ご存じの方もいると思うが、当時も支援物資が余っていた訳では無く、足の悪い老婆が悪路を1時間近くかけて往復してパン2個と言うケースもあった。もちろん、避難所は登録して無い者は門前払いなので物資が貰えない。お役所仕事。
  • 23:45  阪神大震災未経験者による、もっともらしいデマがまた散見できる。 避難所で一部の支援物資が廃棄されたのは、仕切ってる者の能力が無かっただけと思われる。均一で無い物を配布するノウハウの無い自治体職員が仕切ってればそりゃ無理でしょう。
  • 23:36  私は、誰が何を言ったか、どう言う行動を取ったかで、判断する事は無い。大半は結果がどうだったのかに絞られる。人の口は重宝なものです。
  • 23:19  福島原発3号機から出ていた黒煙の影響を放射線量で推察する。 茨城県全域 今朝の雨による上昇分からすれば影響は僅か。 東京新宿 微妙に上昇。但し0.145μGyと微量。慌てなくて良さそう。 http://goo.gl/URvS5
  • 23:03  福島原発3号機プールから漏れ出た水量はどうやら、2000〜3000t(トン)の可能性がありそう。米国メディアでは4号機のプール破損も指摘されている。 全て海に流れたのか土壌に染み込んだのか。
  • 22:55  15日のガス抜き時は新宿でも0.8μGyと今夜の6倍以上ですし、上昇傾向ですが、慌てる水準では無いでしょう。各地の放射線量一覧 http://goo.gl/URvS5 @aochin_1 @sotokanda_goro
  • 22:47  新宿の放射線量が夜になっても微妙に上昇している。0.14μGy(≒μSv) 但し、十分に低い数値と思われます。
  • 22:26  文部科学省の3/20の調査結果では、茨城, 群馬,栃木の水道でも半減期30年のCs-137(セシウム)が検出されている。 放射性物質が飛散していると言う事かなと思われる。
  • 22:04  福島県の一部の水道で基準値の3倍超の放射性物質検出の模様。 プールから漏れ出た水による放射能の海水汚染が露呈された件もあり、汚染の拡大報道は続きそうな。
  • 11:30  10時台の新宿が0.105μSv。茨城のひたちなか辺りは今朝方は約3μSvでした。今は低調。 RT @kotasuka526 @jfifdecoder ということは今のところ大丈夫そうですね。先ほど少し雨に濡れたので。注意は必要ですが、怯える必要は今のところなさそうです。  [in reply to kotasuka526]
  • 10:17  新宿午前9時台の放射線量が若干上昇。 但し3月15日の時よりもまだ十分に低いようです。
  • 08:20  この雨による被災地域の飲料水の放射線量も気になる所。
  • 07:41  風向も北東なので、あまり宜しく無いようです。
  • 07:37  皆さま、おはようございます。//今朝の神戸は雨。福島原発近県で雨の地域の方、放射線量が増えている可能性があります。外出の際は、事前にチェックをどうぞ。 #p01">http://hen.kooss.com/archive/2011/0316001.html#p01
  • 07:23  @pfx ちょっと、きてますね。  [in reply to pfx]
  • 05:43  被災者の安否が今も不明な方へ。ネットの安否確認サービスもどうぞ。 福島,宮城,岩手 各被災地の避難所の名簿情報が更新・増加中です。 #P10">http://www.kooss.com/season/shinsai.html#P10 #jishin #jisin
  • 05:25  地震発生直後の一般ユーザーの撮影した動画を見てると、今回の地震で不幸中の幸いだったのは、多くの震度6強の地域が横揺れだった事だとあらためて思う。
  • 05:20  因みにマスコミのサイトではまだ掲載されてないようです。 昨日が日曜でお休みだったからかなと。
  • 05:12  っと、ハッシュタグつけ忘れたか。
  • 05:08  福島県避難者名簿公開。 福島県は、2万名以上の避難者が掲載されている避難者名簿、福島県 避難所入居者情報をPDFファイルで公開した。 http://hen.kooss.com/archive/2011/0321001.html
  • 00:32  @tii47 露呈した氷山の一角では無い事を願うのみですね。原発問題にしても、現場は大変御苦労されてますが、このような事態になったのは、どこの責任か、何が問題だったのか、そちらにもしっかりと目を向ける必要がありそうです。  [in reply to tii47]
Powered by twtr2src.